伝統工芸士として活動している躑躅森祐子さんをご存知でしょうか。
今回は、沈金という伝統技術をを継承する秋田美人の躑躅森祐子さんについて調査しました。
躑躅森祐子の読み方は?

とても難しい漢字の躑躅森祐子さんのお名前は『つつじもりゆうこ』と読みます。
非常に珍しい苗字ですね。
見るからに書くのが大変な苗字ですが、画数はなんと54画です。

「つつじもり」は読めませんでした…
なんとも神聖というか、由緒正しそうな素敵な苗字ですね!
にしても54画とは、テストのときが大変そうです。。
躑躅森祐子は何者?wikiプロフィール


- 名前:躑躅森 祐子(つつじもり ゆうこ)
- 年齢:41歳(2025年4月時点)
- 出身:秋田県
- 職業:『川連漆器』職人、沈金師。2019年に伝統工芸士に認定。
- 賞歴:第22回 日本伝統工芸士会作品展 東北経済産局長賞
- 父親:躑躅森 健
躑躅森祐子さんは、秋田県の伝統工芸品『川連(かわつら)漆器』の職人として活躍されています。
祖父・父と代々が漆器職人で、躑躅森祐子さんも技術を継承されて、2019年に伝統工芸士に認定されています。
伝統工芸士の認定者はわずか4,441名で、うち女性認定者に限ってはたったの569名しかいません(平成23年時点)。
それほどの難関を突破している躑躅森祐子さん、まさしく業界の宝ですね。



ITビジネスが拡大する一方、伝統技術の先細りが問題視されています。
そのようななか、女性の技術継承者は大変貴重な存在ですよね。
それも秋田美人ときたら、これから話題になること間違いなしです!
躑躅森祐子の経歴


貴重な女性伝統工芸士である躑躅森祐子さんの、気になる経歴をまとめました。
- 『川連漆器』の工房に生まれる
- 輪島漆芸技術研修所にて5年の修行
- 沈金師として家業に従事
- 2019年に伝統工芸士に認定
祖父・父と代々が漆器職人の家に生まれた躑躅森祐子さん。
高校3年生までは、かなり進路に迷っていたそうです。


高校3年生まで全然進路が定まってなくて、やりたいことが多すぎて、先生にまず絞ろうかと言われた。
美術系の方に進みたかったし、英語も好きでやりたかったし、母親から薬剤師を勧められて考えてたし、建築士にも憧れてたし、クラシックバレエをやってたのでその課がある体育大にも行きたかったし。
全部ジャンルが違っていたので、だいぶ先生を困らせた。
引用:YouTube_あきたびじん図鑑
転機となったのは、父親の薦めで訪れた『輪島漆芸技術研修所』の見学だったそう。


そこで『沈金』の技術に感銘を受けた躑躅森祐子さんは、伝統工芸職人の道に進んでいきました。



高校3年生は誰もが進路に悩みますよね…
コレって決まっいる人の方が少ない気がします。
やりたいことが多すぎるというは、むしろスゴイことだと思います。
ご両親の助言が効いたということで、家族って大事ですね!
まとめ
今回は、秋田美人の伝統工芸士である躑躅森祐子さんについてまとめました。
美人で貴重な職人さんということで話題性抜群で、このさき注目度はもっと上がっていくように思います!
コメント